おはようございます!MORiKO★です!
昨日はクレオフェーンというスファレライトの透明なタイプをご紹介いたしました。
どうでしたか?
まさに透明な金属!といった感じですよね~♪♪♪
ところで普通の透明ではないスファレライトはどうなんだという事で今回はスファレライトwithクォーツをご紹介いたしますっ!
スファレライトの化学式はZnS。
亜鉛に硫黄がくっついたものになります。
しかし純粋なスファレライトは稀で(昨日ご紹介したクレオフェーン)、通常は鉄が不純物として混入してきます。
それがこちらのタイプ。
★スファレライトwithクォーツ(ブルガリア産) 3,500円+税★
黒光りして、ピカピカです!
しかし透明感がありません。
これが不純物として入っている鉄の影響なんですね~
鉄の入ったものは(Fe,Zn)Sと表されるのですが、クレオフェーンに対してマーマタイトとも呼ばれます。
★スファレライトwithクォーツ(ブルガリア産) 3,500円+税★
ブルガリア産のものはテリがとっても強く、美しいものが多いんですよ~!
質のよいスファレライト(クレオフェーンを含む)ならブルガリア!と覚えていても損はないかも♪♪♪
★スファレライトwithクォーツ(ブルガリア産) 3,500円+税★
このスファレライト、和名は閃亜鉛鉱といいます。
鉱物ファンの間ではスファレライトというよりも閃亜鉛鉱の方が通じやすいと思います。
ちなみに全く違う話ですが、インターネットで「閃亜鉛鉱」を調べると「FF14 閃亜鉛鉱 11ギル」というページも検索に引っかかってきて、もしかしてFFってファイナルファンタジーの事???
ファイナルファンタジー14にはこんなマニアックな鉱物も登場するんだ~!すごーい!
なんて思っちゃいました。
きっと開発の人が鉱物好きなんでしょうね~♪♪♪
それにしてもチョイスが素敵♪
原石などを販売しておりますオンラインショップはこちら
バイヤー三銃士ブログもよろしくお願いします。
イベントのお知らせ
「lovely phenomena」ブログもお見逃し無く!