おはようございますっ!MORiKO★ですっ!!!
今日はプレシャスオパールのタンブルビーズをご紹介いたしますっ!
今回はオーストラリア産とエチオピア産の2つの種類が入ってきました~♪♪♪
★プレシャスオパールタンブルビーズ(オーストラリア産) 2,600円+税/粒★
★プレシャスオパールタンブルビーズ(エチオピア産) 3,500円+税/粒★
オパールというと、虹色に光輝く宝石。
しかし、それはオパールの中でも特別なものでプレシャスオパールと呼ばれます。
ほとんどのオパールは虹色に光らないんですね~。
オパールの成分はSiO2・nH2O。難し~>< といわずに、ちょっとだけみてみてください。
SiO2というのは水晶の成分と同じです。それにH2Oつまり水がくっついているんですね~♪ nというのはそこの数字は色々変わりますよ~という意味なので特に気にする必要はありません。
水晶の成分に水がくっついたミクロの球の集まり。
これがオパールなんですね~。
カルセドニー(おおざっぱにいうとめのう)と非常によく似ていますが、水がくっついている為なのか、質感がちょっと違いますよね~。
これがなんで虹色に光るかという事なんですが、ミクロの球がずら~っと整列した状態になると、光が分かれて虹色になるんです。この並びがある一定じゃないとこの現象が起きないので、厳しい審査に耐えた選ばれしオパールだけが虹色になる事ができるのですっ!!!
欧米でも日本でもプレシャスオパールは人気です。
ただ、大きい塊で採れる事はないため、丸のビーズはなかなかありません><
不規則なタンブル型のビーズは黒い母岩の部分を落とす事が出来るので、美しいオパールのビーズを作る事ができます。また、捨てる部分が少なくなるため、丸ビーズに比べてコストパフォーマンスもいいのです!
写真をみると、オーストラリアとエチオピアで雰囲気がちょっと違いますよね~。
みなさんはどちらのオパールの方がお好きですかぁ~???
原石などを販売しておりますオンラインショップはこちら
バイヤー三銃士ブログもよろしくお願いします。
イベントのお知らせ
「lovely phenomena」ブログもお見逃し無く!