おはようございます!!すぐるちゃんです!!
本日はティファニーストーンのご紹介~
昨日紹介したタンザナイト同様、この石も1つの産地(アメリカ ユタ州のトーマス山脈周辺)でしか採れない石なのです。
個人的にティファニーストーンといえば、チャロアイトをもう少し柔らかくしたような色や、紫外線を当てた後のハックマナイトのような、紫を基調とした色味を想起するのですが今回は違うんです。

★ティファニーストーン ブレス(アメリカ・ユタ州産) ★
オンラインショップにて販売中!!
いかがでしょうかこの一筋縄ではいかない模様のオンパレード!!
ティファニーストーンは複数の鉱物の集合体のような構造になっており、白のカルセドニー、オパール、パープルフローライト、ロードナイト等が混ざりあって複雑な模様を描いています。
先程すぐるちゃんが想起していたのは、パープルフローライトと白いカルセドニーがビーズの大半を占める割合のティファニーストーン。他の鉱物の割合が増えると今回のような多様なものになるとわけです。
★ティファニーストーン 12ミリブレス(アメリカ・ユタ州産) 26,000円+税★
ひとつとして同じ模様は存在しない。そう言わしめるブレスレット。オパールが他の鉱物の周りを埋めるように発達してあり、若干の透明度を持っているようにも見えます。ステンドグラスを想像してもらうと分かりやすいかも!
実はそのステンドグラスがティファニーストーンの名前の由来なのです。この石の発見当時ティファニー社のご子息であったルイス・ティファニーが作成していたステンドグラスの作品が大層この石に似ていた事がこの石にティファニーという名前がつく所以となっているのです。

★ティファニーストーン 13ミリブレス(アメリカ・ユタ州産) 30,000円+税★
昨日一昨日と、透明感のある石を紹介してきたのでこうしたマットな石はとても新鮮に映ります。
一番上の写真に映っておりますのもう一本(14ミリブレス)は崩しましてビーズにてご紹介できればと思っております。では本日ここまで~