おはようございますっ!! すぐるちゃんです!!
本日は5月の誕生石を少しでも紹介しておこうということで
「エメラルド」の単結晶をご紹介☆
エメラルドは、あのアクアマリン、モルガナイトなどと同じ「ベリル族」に属します。
ベリル族なのに「レッドベリル」や「イエローベリル」のように「色+ベリル」という名前が付いていないのは、元々は異なる鉱物だと考えられていたため。
エメラルドとアクアマリンは特にその強烈なまでの輝き・個性の為に、古くから各々に名前が付いて、その後実はベリル族だったと判明したのですね!
この話はエメラルドが先に名前を付けてしまいたくなるほどの魅力を持っていることを良く表していると思います。
★エメラルド 単結晶(ブラジル産) 12,000円+税★
左①1.2g 右②0.9g
正直母岩つきでない状態でこうして拝めるのは非常に貴重なことです。
ベリルは、全く不純物を含まない状態ならば「ゴシェナイト」と呼ばれます。
そしてアクアマリンの場合は鉄成分。モルガナイトの場合はマンガンといった発色原因たる不純物が一緒に混入することで色が表出しています。
エメラルドを考えるうえで、重要なのは「緑になるベリル」は一種類の成分だけでないという事。よくグリーンベリルと呼ばれる優しい緑をしたベリルが、ミックスベリル等を購入すると入っているかと思います。
よく市場では「エメラルド」=「グリーンベリル」として紹介もされていますが、
明らかに色合いの濃さが両者で異なっています。
それもそのはずっ!グリーンベリルは「鉄」および「バナジウム」によって発色し比較的まで見つかる事が多いのですが
エメラルドは「クロム」による発色。
その混入する可能性も極めて低く、グリーンベリルよりも貴重なのですね!
だからこそ通常のグリーンベリルとは峻別しておく必要があります。
左側①番からご紹介。

★エメラルド 単結晶(ブラジル産)①1.2g 12,000円+税★
この大きさでこの価格。でもそれでももの凄く安価なのです。
ここが他のベリル族との違い。エメラルドはとりわけ結晶が大きく育たず、そして不純物やインクルージョンに富んでしまうのです。
その為エメラルドはルースでも数カラットでウン百万の世界。
クロムを含むことも、もともと少ないのだと思います。

★エメラルド 単結晶(ブラジル産)①1.2g 12,000円+税★
そんな中でのこの輝き。

★エメラルド 単結晶(ブラジル産)①1.2g 12,000円+税★
よくこうしたエメラルドを見て、ルビーやサファイアのように含浸ビーズができるんじゃない?と言われるのですが、元々の原石の大きさが極めて小さい以上、それは難しいのです。
通常エメラルドはインクルージョンに富んだ状態のビーズでしかブレスにされないですが、このエメラルドから4ミリ玉くらいだったら最高品質が生成できてしまいそうです。
12000円の原石を使ってたった4ミリです。この石がいかに透明なビーズを作るのが難しいか分かっていただけるかと思います。

★エメラルド 単結晶(ブラジル産)②0.9g 12,000円+税★
ベリル族特有の柱構造がはっきりとわかる、2番。
この個体は少し幅がありますから5ミリくらいのビーズなら採れるかもしれないですね!

★エメラルド 単結晶(ブラジル産)②0.9g 12,000円+税★
柱に無数に入る縦方向の条線。
トルマリンやスポジュミンでもよく見ることができます。
水晶は横に入るのでこの違いは不思議ですね☆

★エメラルド 単結晶(ブラジル産)②0.9g 12,000円+税★
浸食していることも多い中で、ここまでの柱状構造がしっかり残っているのは非常に見事です。

★エメラルド 単結晶(ブラジル産) 12,000円+税★
左①1.2g 右②0.9g
ルースケースに入れて発送します。
エメラルドがおうちにあるだけでも、それはとっても素敵な家宝インテリア。
是非手に入れてくださいませ~!
明日も5月の誕生石の特別な個体を用意してお待ちしておりますっ、ではでは本日ここまで~!!
バイヤー三銃士と、四葉のクローバーズ ブログもよろしくお願い致します!!
